家に使われる素材【木】の特性

こんにちは。
皆様の家づくりを素敵な思い出に導く、家づくりコーディネーターの纐纈 泰章です。

image13.png


先日あるテレビ番組で、海外の街並みが写っていました。
その際にふと、世界にある家って、どんな素材で出来ているんだろう?
と、今更ながら素朴な疑問が湧きました。


少し調べてみると、世界の住宅で伝統的に利用されている素材は、


石・土・木


この、三つの素材からできているものがほとんどのようです。

中でもここ日本で圧倒的に多いのは『木』
つまり、木造の家です。


日本は海外に比べ、樹木が豊富にあった事も一因ですが、
石も土も、豊富にあるのに何故、『木』なのか?

それには理由がありました。

木の特性のひとつとして、他の素材よりも優れた

『調湿機能』 が挙げられます。


もちろん、土にも調湿機能はありますので、
伝統時に『土壁』を塗る地域もありますが、
土壁を使うと家全体の重さが増してしまい、
構造上、窓が小さくなることもあります。

窓が小さいと、光を取り入れるのが
少し難しくなってしまいますよね。

その点、『木』は柱と梁を組み合わせて作るので、
窓も大きくとれ、明るい環境を手に入れる事ができます。


窓が大きいと、風の通り道ができるので
調湿機能にも、ひと役買ってくれるわけです。


杉の柱一本で、600mm以上(ビール大瓶程度)
水分を吸収する能力があるともいわれており、
六畳間ですと、柱が六本程度使われる事になるので
かなりの量を吸収してくれることになりますね。


しかも『木』は、木材になっても呼吸をしています。

その能力を最大限に生かすコツは、、、

育った通りに、その木を使う事だそうです。


柱に使う場合は、木元を下にする。
梁に使う場合は、木の背を太陽が当たる上に向けるのが大原則。


『木』を継ぐ場合も同じで、木元と木末を合わせて継ぎます。
※植物の導管をつなげるように


そもそも樹木たちは、自分から場所を移動する事はなく
(ガジュマルや、エクアドルの木は移動するそうですが、、)
樹木のほとんどは、芽を出した環境に合わせて育ちますので
材木になったとしても、その特性は健在です。


お風呂場や台所には、湿地で育った『木』
リビングには日当たりの良い尾根の木が適しています。


【地元の木は、地元で使え】と、伝えられてきたのも、
木の能力を生かし、最大限に住み心地の良い家を作る上で、
大切な知恵でもあるんだと、改めて気づかされました。


『木』は、蒸し暑い日本の夏に、相応しい素材です。


木造の住宅の良いところが見えてきた気がしますね。
家づくりは色々なことを知っていると、
もっと楽しむことができます!

これからもこのコラムをお楽しみに!






各種イベント開催中


【随時開催イベント】







「Life Style Design」


ライフスタイルをデザインする。


家というモノを通して、豊かな人生を創造します。






PageTop